2012年09月23日
国立美術館
この間は国立美術館に行きました。
ここは、かの有名な黒川記章がデザインした、とてもこったデザインの美術館です。

中に入るとあまり柱がなくて、それでかつ耐震設計。よくこんな精巧な作りで難しい設計ができたなと感心してしまいます。さすが黒川さんの建造物ですね。
今はあの世で、今の国立美術館を静かに見守っているところでしょうか。
中には、ピカソっぽい絵の展覧とか、風景画、何かのコンクールの優秀作品が展示されてたりします。
私はピカソっぽい、現実味が乏しい絵よりは、風景画とか、写真に近い絵を見るのが好きです。
やはり難しいですし、現実をうまく描写するなんて、私にはなかなかできないことですから。
私は絵心がないので、絵については、これがどうとか言える立場じゃないですけども、みんな絵でも個人個人趣味が違うので、いろんな考え方を持った人が来ても、楽しめるような美術館なのがいいと思います。
でも、一番印象に残ったのは、絵よりも、この美術館の精巧な作りのほうです(笑)
波を描くような建物で、窓と窓の隙間1つ1つにも工夫が凝らされていて見入ってしまいます…
黒川さん、楽しませてくれてどうもありがとう♪
ここは、かの有名な黒川記章がデザインした、とてもこったデザインの美術館です。

中に入るとあまり柱がなくて、それでかつ耐震設計。よくこんな精巧な作りで難しい設計ができたなと感心してしまいます。さすが黒川さんの建造物ですね。
今はあの世で、今の国立美術館を静かに見守っているところでしょうか。
中には、ピカソっぽい絵の展覧とか、風景画、何かのコンクールの優秀作品が展示されてたりします。
私はピカソっぽい、現実味が乏しい絵よりは、風景画とか、写真に近い絵を見るのが好きです。
やはり難しいですし、現実をうまく描写するなんて、私にはなかなかできないことですから。
私は絵心がないので、絵については、これがどうとか言える立場じゃないですけども、みんな絵でも個人個人趣味が違うので、いろんな考え方を持った人が来ても、楽しめるような美術館なのがいいと思います。
でも、一番印象に残ったのは、絵よりも、この美術館の精巧な作りのほうです(笑)
波を描くような建物で、窓と窓の隙間1つ1つにも工夫が凝らされていて見入ってしまいます…
黒川さん、楽しませてくれてどうもありがとう♪
2012年09月22日
ミッドタウン@六本木
六本木のミッドタウンにも行きました。ミッドタウンは美術館の集合地でとてもきれいなところでした。美術館の中に入らなくてもミッドタウンのガーデンなんかはきれいでお勧めスポットかも?
国立新美術館に行ってみました。いろんな人の特徴ある絵画や、彫刻作品が見れるところ。野外にも彫刻作品があるので、絵や彫刻に興味がある人は行ってみると壮大さが感じされていいと思います。

今六本木は美術の街にしようっていう動きがあるようですね。今度また六本木に行くころには雰囲気が変わってるのかも?
この後秋葉原にうどん缶を買いにいく。秋葉原は東京の中では本社の次に一番いってる場所かも?もともとヲタ系娘だから相性が合うのか(謎)方向性間違えてる気がしないでもないけど・・
最後は浜松町で同期と研修時代お世話になった元講師と飲み会!集まりは悪かったけど、研修以来あってない同期にも会えたので楽しかったなぁ♪元講師は私が新人のころにうちの会社を退職していて、去年ご結婚もされております。幸せ太りしてらした(笑)
国立新美術館に行ってみました。いろんな人の特徴ある絵画や、彫刻作品が見れるところ。野外にも彫刻作品があるので、絵や彫刻に興味がある人は行ってみると壮大さが感じされていいと思います。

今六本木は美術の街にしようっていう動きがあるようですね。今度また六本木に行くころには雰囲気が変わってるのかも?
この後秋葉原にうどん缶を買いにいく。秋葉原は東京の中では本社の次に一番いってる場所かも?もともとヲタ系娘だから相性が合うのか(謎)方向性間違えてる気がしないでもないけど・・
最後は浜松町で同期と研修時代お世話になった元講師と飲み会!集まりは悪かったけど、研修以来あってない同期にも会えたので楽しかったなぁ♪元講師は私が新人のころにうちの会社を退職していて、去年ご結婚もされております。幸せ太りしてらした(笑)
2012年09月19日
ヤマサ水産
茨城県ひたちなか市湊本町のヤマサ水産に行きました。

ここで海鮮丼を喫食!もうサーモンやマグロ、タコなどの身がぷりぷりしていて
新鮮味と歯ごたえのある料理でした!
今回茨城県に行ったのは、ブルーベリー狩りをするためです。
茨城県で作られている野菜・果物は関東エリアでよく販売されてるようですね。
ブルーベリーは目の保養にいいので、プチトマト1パックが入るようなプラスチックいっぱいにとって持って帰りました。
今回はツアーでいったんだけども、ひたちなか市の市町もお見えでして、
青梗菜やジャガイモなどを無料でプレゼントしてくださいました。
「これからお店でもひたちなか市の野菜をたくさん買ってくださいね!」
という宣伝もありましたけども、なんかこういう場に市長が出てくるアットホームな雰囲気はほんとに好感が持てますね。
ひたちなか市が好きになりました。
震災で風評被害を受けた地域なので、放射線など国民からは信用できないなどかわいそうな状態なのですね。
ほうれんそうも1束20円とか値崩れしてるのを見ると、うれしいようなかわいそうなような複雑な気持ちになります。
この地域の人たちが作った野菜はとてもおいしかったし、
放射能基準値以下の野菜・果物・海産物なら人体に特に問題ないので、
皆さんも茨城県などの野菜や果物、海産物をたくさん食べて、ヘルシーになってみてください♪
めちゃくちゃおいしいですよ☆

ここで海鮮丼を喫食!もうサーモンやマグロ、タコなどの身がぷりぷりしていて
新鮮味と歯ごたえのある料理でした!
今回茨城県に行ったのは、ブルーベリー狩りをするためです。
茨城県で作られている野菜・果物は関東エリアでよく販売されてるようですね。
ブルーベリーは目の保養にいいので、プチトマト1パックが入るようなプラスチックいっぱいにとって持って帰りました。
今回はツアーでいったんだけども、ひたちなか市の市町もお見えでして、
青梗菜やジャガイモなどを無料でプレゼントしてくださいました。
「これからお店でもひたちなか市の野菜をたくさん買ってくださいね!」
という宣伝もありましたけども、なんかこういう場に市長が出てくるアットホームな雰囲気はほんとに好感が持てますね。
ひたちなか市が好きになりました。
震災で風評被害を受けた地域なので、放射線など国民からは信用できないなどかわいそうな状態なのですね。
ほうれんそうも1束20円とか値崩れしてるのを見ると、うれしいようなかわいそうなような複雑な気持ちになります。
この地域の人たちが作った野菜はとてもおいしかったし、
放射能基準値以下の野菜・果物・海産物なら人体に特に問題ないので、
皆さんも茨城県などの野菜や果物、海産物をたくさん食べて、ヘルシーになってみてください♪
めちゃくちゃおいしいですよ☆
2012年09月17日
アクアスタジアム
前の会社の同僚とアクアスタジアムに行ってきました。
一番印象に残ったのはやはり、水族館のイルカのショーです!

この水族館のイルカさん、ほんとにすごいですよ!炎のわっかをジャンプしながら悠々とくぐり抜けるんですから!
熱くて怖いとか思わないのかなぁ!?
元気いっぱいですよね!

また、イルカの調教師のお兄さんが持つ棒の上を、いとも簡単に通り過ぎ、入水へ!
超元気なイルカちゃんたちですよね!?このイルカさんたちの日々の練習には頭が下がります。
江ノ島水族館や鹿島臨界水族館よりも迫力ありました!
品川の大都会にある水族館ですが、もしよければ行ってみてください!
イルカやアシカの上手なショーにい癒されますよ!!
一番印象に残ったのはやはり、水族館のイルカのショーです!

この水族館のイルカさん、ほんとにすごいですよ!炎のわっかをジャンプしながら悠々とくぐり抜けるんですから!
熱くて怖いとか思わないのかなぁ!?
元気いっぱいですよね!

また、イルカの調教師のお兄さんが持つ棒の上を、いとも簡単に通り過ぎ、入水へ!
超元気なイルカちゃんたちですよね!?このイルカさんたちの日々の練習には頭が下がります。
江ノ島水族館や鹿島臨界水族館よりも迫力ありました!
品川の大都会にある水族館ですが、もしよければ行ってみてください!
イルカやアシカの上手なショーにい癒されますよ!!
2012年09月16日
朝日新聞本社
この間東京の浅草駅から、朝日新聞本社を見てました。

ビルの上にドラゴンボールのキントーンのようなオブジェが!!いったいこのオブジェクトは何??
すごい有名なビルで有名なオブジェらしい。そして西洋の有名な方がデザインしたって話。
でもセンスがよくわかんないや。
そんな浅草名物の1つを紹介してみました。
また、雷門も行ってきたんですよ。あそこも有名な場所ですよね?
その付近にラーメン屋さんがあるんだけど、浅草の醤油ラーメンは今までの人生で一番おいしいラーメンだと思いました!
浅草、また行きたいです。また同期といつか遊びたい!

ビルの上にドラゴンボールのキントーンのようなオブジェが!!いったいこのオブジェクトは何??
すごい有名なビルで有名なオブジェらしい。そして西洋の有名な方がデザインしたって話。
でもセンスがよくわかんないや。
そんな浅草名物の1つを紹介してみました。
また、雷門も行ってきたんですよ。あそこも有名な場所ですよね?
その付近にラーメン屋さんがあるんだけど、浅草の醤油ラーメンは今までの人生で一番おいしいラーメンだと思いました!
浅草、また行きたいです。また同期といつか遊びたい!