スポンサー広告

こちらの広告は、30日間更新のなかったブログに掲載されています。
新たに記事を投稿することで広告を非表示にすることができます。  

Posted by スターリンクさがみ運営事務局 at

2012年09月23日

国立美術館

この間は国立美術館に行きました。

ここは、かの有名な黒川記章がデザインした、とてもこったデザインの美術館です。



中に入るとあまり柱がなくて、それでかつ耐震設計。よくこんな精巧な作りで難しい設計ができたなと感心してしまいます。さすが黒川さんの建造物ですね。
今はあの世で、今の国立美術館を静かに見守っているところでしょうか。

中には、ピカソっぽい絵の展覧とか、風景画、何かのコンクールの優秀作品が展示されてたりします。
私はピカソっぽい、現実味が乏しい絵よりは、風景画とか、写真に近い絵を見るのが好きです。
やはり難しいですし、現実をうまく描写するなんて、私にはなかなかできないことですから。

私は絵心がないので、絵については、これがどうとか言える立場じゃないですけども、みんな絵でも個人個人趣味が違うので、いろんな考え方を持った人が来ても、楽しめるような美術館なのがいいと思います。

でも、一番印象に残ったのは、絵よりも、この美術館の精巧な作りのほうです(笑)
波を描くような建物で、窓と窓の隙間1つ1つにも工夫が凝らされていて見入ってしまいます…
黒川さん、楽しませてくれてどうもありがとう♪  

Posted by kuvtz at 00:04Comments(0)ブログ